ORF2016にて、高校生および高等学校教職員向けに3つのワークショップを同時開催いたします。ワークショップ終了後、同会場で行う<アドビ システムズ株式会社スポンサーセッション>「Adobe Education Exchange Kick Off Meeting: 高等学校の教育現場におけるコンピュータの利活用とその展望」(16:30~18:00 )へもご参加いただきます。
参加は事前登録制となっています。応募方法はページ下部をご確認ください。
	■対象者
	高校生および高等学校教職員で、ワークショップで使用するAdobeソフトウェアをインストールしたノートパソコンを持参できる方
	※インストールするAdobeソフトウェアは、製品版・体験版いずれでも結構です。
	※体験版は無償で数日間ご利用いただけます。体験版を利用される場合は、ワークショップ開催直前にインストールしてください。
	※OSはWindows、Macいずれでも結構です。
	※Adobe Creative Cloud体験版は、こちらでダウンロードできます。
	http://www.adobe.com/jp/downloads.edu.html
--------------------------------------------------------------------------------
	■ワークショップ1
	「レーザーカッター」
	担当:オオニシタクヤ(環境情報学部 准教授)
本ワークショップでは、Trotec社のレーザーカッターを用いた新しいものづくりの可能性を体験していただきます。現在デジタル工作機械で最も人気のあるレーザーカッターは将来、どんな仕事を生み出すことができるのか、考えながら作ってみましょう。
	【開催時間】2016年11月19日(土) 13:00 - 16:00
	【開催場所】東京ミッドタウン・イーストB1Fホール openB
	※使用ソフト:Adobe Photoshop、Adobe Illustrator
	※募集人数:最大15人まで
	■ワークショップ2
	「カッティングプロッタ」
	担当:水野大二郎(環境情報学部 准教授)
本ワークショップでは、Graphtec社のカッティングプロッタを用いた新しいものづくりの可能性を体験していただきます。手よりも早く、楽しく、確実に絵も描け、切り絵も作れることが未来のものづくりをどう変容しえるのか、つくりながら考えてみましょう。
	【開催時間】2016年11月19日(土) 13:00 - 16:00
	【開催場所】東京ミッドタウン・イーストB1Fホール openB
	※使用ソフト:Adobe Photoshop、Adobe Illustrator
	※募集人数:最大15人まで
	■ワークショップ3
	「新聞」
	担当:水野大二郎(環境情報学部 准教授)
本ワークショップでは、新しい新聞を考えながらつくってもらいます。紙である必要がなくなり、写真が映像に代替可能となったデジタル環境において新しい新聞とはどんな風になるのでしょうか。実際にORF会場内に取材にでかけ、新しい新聞を編集してみましょう。
	【開催時間】2016年11月19日(土) 13:00 - 16:00
	【開催場所】東京ミッドタウン・イーストB1Fホール openB
	※使用ソフト:Adobe Premiere Pro, InDesign, Acrobat DC
	※募集人数:最大15人まで
----------------------------------------------------------------------------------
	《応募方法》
	3つのワークショップより、ご希望のワークショップを1つご選択いただき、以下の申込みフォームよりお申込みください。
	[申込みフォーム]http://www.adobe-education.com/jp/answ2016/
	 
	応募締切:2016年11月17日(木)16:00まで
	     ※応募者が所定の人数に達しましたら、早めに締め切る場合がございます。
	ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
	奮ってのご参加をお待ちしております!
	【お問合せ先】
	Adobe New School Workshop & Symposium 2016 イベント事務局
	※募集ホームページ末尾「お問い合わせ」からご連絡ください。
	http://www.adobe-education.com/jp/answ2016/
配信元:湘南藤沢事務室学術研究支援担当
